初期鍋島色絵唐花文変形皿
江戸時代・17世紀
長径16.4cm 高3.7cm
売約済み
鍋島藩が大川内山に藩窯を築き、
徳川家への献上を主たる目的として製作した初期の鍋島変形小皿である。
器の見込には染付を用いて四方襷文を描き、
全体に薄濃みを施し、器の花弁部分には、
花菱と唐草文でアレンジした七宝文様を描き廻らせている。
色絵文様の輪郭線を赤い絵具で縁取る描き方は、
比較的早い時期に作られた初期鍋島の特徴を示している。
裏側は四つの牡丹文を唐草で繋ぎ廻らせ、高台には染付にて四方襷文を描く。
洒落たデザイン性や、器形の奇抜さなど、初期鍋島の自由闊達な表現方法や、
力強い筆致などが随所に見て取れる優品であるといえる。